階段口に引き戸の取付事例:横浜市鶴見区


最近の施工事例から

3階建ての2階リビングの階段口に引き違い戸を設置しました。
リビング階段の扉設置のお問い合わせは、寒い冬も多いですが、夏も多いですね。
扉によって階段口から逃げていく冷えた空気を塞ぐので、エアコンの効きがアップ!

では出来上がりです。
階段口がシンプルでスッキリと納まりますね。
採光窓はフロスト調ですので、光は通し閉めても明るい。
製品はタチカワブラインドの間仕切り、プレイス「引戸」。
パネル2枚の引き違い戸。
パネルデザイン:D-1
フレームカラー:PL‐801 ピュアホワイト
採光窓:フロスト調
m_main_fuj-13.jpg

施工前の階段口。
m_main_fuj-1.jpg

左側の壁を右に合わせて延長します。
m_main_fuj-2.jpg

木下地の出来上がり。
これに周りの壁と似寄りの壁紙を貼って仕上げます。
m_main_fuj-3.jpg

まずは天井に上レール(2分割した1本)と取り付けます。
m_main_fuj-4.jpg

両サイドに壁面カマチ、下レールも設置。
m_main_fuj-5.jpg

引き戸のパネルを吊り込み、上レール(2分割した残り)を取付して完成。
延長した左壁には、幅木も設置しましたので後付け感はありませんね。
m_main_fuj-7.jpg

左側の壁と天井の納まり。
m_main_fuj-8.jpg

左壁に取付した壁面カマチと下レールの納まり。
m_main_fuj-9.jpg

右壁に取付した壁面カマチと下レールの納まり。
m_main_fuj-10.jpg

右壁に設置した壁面カマチと上レールの納まり。
m_main_fuj-11.jpg

パネルの幅が32mm、2枚合せると65mm程度になります。
m_main_fuj-12.jpg

いかがでしょうか?
階段口には2枚の引き違い戸がスッキリとしてオススメです。

今回のように、壁や天井を延長し調整できれば引き戸や折れ戸の取付が可能な場合もありますのでお問い合わせくださいね。




この記事へのコメント