引き戸

最近の施工例から

リビングの階段口に引き戸の取付ですが、写真のように今回は高さが異なる場合です。
m_main_ssa-1.jpg

右側の階段口。
天井の形状のため、下がった位置に取り付けとなります。
m_main_ssa-2.jpg

当店の施工方法、まずは木下地設置。
天井板は高さ調整も兼ねた補強になります。
m_main_ssa-3.jpg

木下地には周りと同じ壁紙を貼ります。
新築か2~3年経ったお住まいの方は、探せは同じ壁紙が見つかる場合が多いですね。
m_main_ssa-4.jpg

引き戸のパネルを上レールに吊り込みます。
m_main_ssa-6.jpg

下レールにパネルを挟み込み完了。
m_main_ssa-7.jpg

上に上がる階段口。
インターフォンの数ミリ手前に引き戸を設置。
m_main_ssa-9.jpg

プレイススウィングは上吊りですが、下レール付。
特に階段口にはノンレールではなく、下レールで支えるフラットガイドレールがオススメです。
下レールは強力な両面テープで設置。
m_main_ssa-8.jpg

2ヶ所の開口部全閉の状態。
m_main_ssa-10.jpg


1階へ下りる階段口。
m_main_ssa-14.jpg

アップになります。
m_main_ssa-15.jpg

全開の状態。
m_main_ssa-11.jpg

下部のアップ。
m_main_ssa-13.jpg

見映えよく、しっかりと取り付けしたいものです。

これで階段から入ってくる冷気も防げます。
リビングの寒さ対策にいかがでしょうか。

同じ製品の施工でも、工事店によって施工方法は異なりますので、詳しくはご相談くださいね。




<製品の情報>
タチカワブラインド
間仕切 プレイス「引戸」

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック