2ヶ所の吹き抜けを「引戸」で塞いで省エネ

最近の施工事例から

2階リビングの省エネ対策で、吹き抜けの階段口に引き戸と、玄関から2階に抜ける吹き抜け部分に引き戸を取付しました。

まずは階段口。
天井に補強板と右側の壁に袖壁設置。
この部分に引き戸(2枚の引き違い戸)を取付します。
m_main_ui-1.jpg

下地の板には周りと同じ壁紙を貼り、両サイドには壁面カマチを設置。
m_main_ui-2.jpg

上レールに引き戸を吊り込み、後で下レールにはめ込みます。
m_main_ui-3.jpg

取付完了です。
この引き戸はタチカワブラインドのプレイス「引戸」。
しっかりした作りで耐久性もあり、とても見映えもいい!
採光窓はクリアー。
とっても明るいですね。
m_main_ui-4.jpg

このように開けて出入りします。
m_main_ui-5.jpg

後付けした天井と袖壁には、周りと同じ壁紙を貼っていますので違和感はないかと。
m_main_ui-7.jpg

次が玄関の真上の吹き抜け部分。
2階からの写真ですが、この空間も塞ぎます。
m_main_ui-8.jpg

玄関から見上げた状態。
木枠の位置に引き戸を取付します。
製品はセイキ販売の「楽窓Ⅱ」、奥行きが4cmあれば取り付け可能な、超薄型断熱内窓です。
採光窓は断熱性に優れたポリカーボネート、軽くて薄型なのでこのような場所にお勧めですね。
m_main_ui-14.jpg

奥行きが4cm以上は必要ですので、木下地を追加して奥行きを広くします。
m_main_ui-13.jpg

天井には補強板を設置。
m_main_ui-10.jpg

補強板には周りと同じ壁紙を貼ります。
m_main_ui-11.jpg

取付完了。
奥行きが少ないスペースにスッキリと納まる超コンパクト設計の楽窓Ⅱです。
m_main_ui-12.jpg

階段口と玄関上部の吹き抜けが塞がりました。
m_main_ui-15.jpg

いかがでしょうか。
2ヶ所の吹き抜け部分を塞いで夏場の冷房も効きも良くなり、冬場の寒さ対策もOK!
省エネ効果が期待できます。

製品情報
<階段口>
タチカワブラインド
間仕切り プレイス「引戸」
パネル2枚
パネルデザイン:D-1
フレームカラー:PL‐801 ピュアホワイト
採光窓:クリアー
レールから:ホワイト(上)サテンシルバー(下)

詳しくはタチカワブラインドのHP、間仕切り「プレイス」をご覧ください。


<玄関上部の吹き抜け部分>
セイキ販売
楽窓Ⅱ
パネル:ポリカタイプ
カラー:ホワイト

詳しくはセイキ販売のHP、楽窓Ⅱをご覧ください。

御見積り・取付のお問い合わせご相談は【こだわり岡田の間仕切り.com】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック