子供部屋をパネルの折れ戸で仕切って2部屋に

最近の施工事例から

今日は子供部屋の間仕切り設置の紹介です。
広い子供部屋を分割にして2部屋に。

製品はタチカワブラインドの間仕切り、プレイススウィング「折戸」、3組のパネルで仕切ります。

施工前。
m_main_oz-1.jpg

まずはプレイススウィングは上吊りですので、天井に補強板を設置。
m_main_oz-2.jpg

補強板には天井の壁紙と同じ壁紙を貼ります。
壁面には壁面カマチを取付します。
m_main_oz-3.jpg

壁の上部の廻り縁と下部の幅木をカットして、床から天井まで凸凹をなくしフラット。
m_main_oz-4.jpg

まずは2分割のレールの長い方を取付、空いているところから折れ戸のパネルを吊り込みます。
m_main_oz-5.jpg

取付完了。
スリムなフレームがとてもスタイリッシュ。
全面が採光窓ですので閉めても明るいです。
m_main_oz-7.jpg

折れ戸は連結していなくて、1枚ずつ持って開閉します。
こちら側からは両側を押すと開き、閉める時は逆に中央を押します。
m_main_oz-8.jpg

反対側からは、中央を押すと開き、閉める時は逆に両側を押します。
m_main_oz-9.jpg

通常出入りする時はパネル1枚を開けて出入りしますが、どのパネルからも出入りできます。
m_main_oz-10.jpg

反対側から。
m_main_oz-12.jpg

このようにコンパクトに折りたためますので、他の2枚も同じようにたたんで片側に寄せ、空間を広く使うこともできます。
m_main_oz-11.jpg


いかがでしょうか。
通常は仕切って使いたいが、広い空間が必要な場合に重宝な折れ戸。
スリムなフレームが人気のプレイススウィング、「折戸」の他に「折戸+引戸」、「引戸」もオススメです。

製品情報
タチカワブラインド
間仕切り プレイススウィング「折戸」
フラットガイドレール
パネルデザイン:F-12 フロスト調
フレームカラー:PL‐800 マットホワイト
レールカラー:マットホワイト(上) 
       モダンシルバー(下)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック