2ヶ所の階段口に引き違い戸取付事例東京都世田谷区
最近の施工事例から。
リビングの階段口に引き戸を取付しました。
ご覧のように、2ヶ所の開口部に2枚の引き違い戸1台。
製品はタチカワブラインドの間仕切り、プレイススウィング「引戸」です。
いかがでしょうか。
スタイリッシュなパネルタイプの引き戸。
このブラックのフレームとクリアーな採光窓の組み合わせは、とても見映えよく人気があります。
<製品情報>
パネルデザイン:D‐11 クリアー
フレームカラー:PL‐807 マットブラック
壁面カマチセット付
取手付
施工前の階段口。
両サイドに壁面カマチが取付できるよう袖壁を設置。
当店での施工方法。
天井に補強板やサイドに袖壁を設置し、壁紙貼り仕上げにしますと、引き戸の見映えが一段と映えます。
両サイドに壁面カマチを取付し、まずは2分割した1本のみ上レールを取付します。
2枚のパネルを吊り込み、残りの上レールを設置し下レールをはめ込んで完了。
プレイススウィングは上吊りですが、下にも「フラットガイドレール」が付きますので安定した開閉ができます。
2ヶ所の階段口を同時に全開はできませんが、使い勝手に不便はないようです。
サイドの壁面カマチと下レールの納まり。
壁面カマチと上レールの納まり。
こちらも同じ、袖壁は壁面カマチの幅に合わせていますのでスッキリと納まります。
この取っ手はオプションになります。
手の跡が目立ちやすいクリアーの採光窓には、取手付きがオススメですね。
いかがでしょうか。
このように2ヶ所の階段口も、2枚パネルの引き違い戸1台で仕切りができます。
お問い合わせは【こだわり岡田の間仕切り.com】へ
この記事へのコメント