寒さ対策で階段口に引き戸の取付事例/東京都葛飾区

嵐のあった日、東京都葛飾区まで行ってきました。
朝から小雨が続いていたのですが、帰り支度をしているうちにすごいことになって。
そう、嵐だわ。
やっぱ、予報通りに来た。
急いで道具類をぶっこんで出発。
集中豪雨の雨の音ってこんなだった?
いやいや、すごい音。
家にいる家族からメールで、「ひょう」が降ってきたとの知らせ。
無事に帰れる?

ではでは、最近の施工事例から。
クールで重厚なプレイス「引戸」を取り付けしました。
プレイスはしっかりした作りで耐久性があります。
ダークブラウンのフレームは存在感があり引き立ちますね。
m_main_kob-2.jpg

では施工前の階段口。
m_main_kob-3.jpg

天井に補強を兼ねて、高さの調整のために木下地を設置。
両サイドの木下地は、インターフォンの厚みに合わせ、壁と引き戸の隙間塞ぎになります。
m_main_kob-4.jpg

木下地にはこのように壁紙を貼ります。
m_main_kob-5.jpg

左側の木下地には、左側の壁と同じ壁紙で仕上げます。
m_main_kob-6.jpg

右側の木下地には右側の壁と同じ壁紙を貼ります。
(今回は似寄りの壁紙を使いましたが、ほぼ似。)
m_main_kob-7.jpg

天井も同じように壁紙を貼ります。
m_main_kob-8.jpg

下地の完了後、やっとプレイスの引き戸のパネルを吊り込みます。
引き戸を取り付けるまでに、手間と時間がかかりますが、開口部の周りを整えて取り付けしたほうが見映えがいいですね。
m_main_kob-9.jpg

施工完了。
m_main_kob-10.jpg

インターフォンがあってもOK!
m_main_kob-11.jpg

引き戸の全開時。
隙間塞ぎの設置で、壁と引き戸のパネルの隙間ははぼないでしょうか。
m_main_kob-13.jpg

採光窓は3mm厚ポリカーボネート。
衝撃に強く割れにくいのが特徴。
m_main_kob-1.jpg

いかがでしょうか。
プレイスはお部屋に合わせたフレームや採光窓もお好みで選べます。

製品情報
タチカワブラインド
間仕切り プレイス「引戸」
アウトセット納まり
フラットガイドレール
パネルデザイン:D‐2
フレームカラー:PL‐805 ダークブラウン
パネルカラー:PL‐805 ダークブラウン
レールカラー:ブラック

お問い合わせは「こだわり岡田の間仕切り.com】へお問い合わせください。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック