リビングの階段口に引き違い引き戸取付事例:埼玉県川口市


最近の施工事例から。

下記のような階段口の場合、それぞれの階段に折れ戸を1台ずつを取り付けする方法もありますが、今回は2枚の引き違い引戸を取り付けしました。
製品はタチカワブラインドの間仕切り、プレイス「引戸」
m_main_his-1.jpg

まずは取付する部分の木下地設置。
天井の補強板と両サイドに袖壁設置。
m_main_his-2.jpg


木下地には周りと同じ壁紙を貼って完了。
この枠内に引き戸を取り付けします。
m_main_his-5.jpg



プレイスは上吊りですので、まずは上レールに吊り込みます。
m_main_his-6.jpg

2枚のパネルを吊り込んだ後に下レールにはめ込みます。
m_main_his-8.jpg


2連の引き戸には、幅が10cmの壁面カマチをセットしますので、天井板・袖壁はそのサイズに合わせて作ります。
m_main_his-11.jpg

下レールは強力な両面接着のフラットガイドレール。
3mm厚で薄く、躓きにくい形状になっています。
m_main_his-10.jpg

同時に全開はできませんが、使い勝手は悪くないかと。
フロスト調の採光窓は、全閉時にも窓からの光も入り程よい明るさです。
m_main_his-7.jpg

上部の仕上がり。
天井の補強板、サイドの袖壁がは後付けですが違和感は感じません。

m_main_his-13.jpg

下部の仕上げり。
引き戸は壁より10cmほど手前に取付した枠内に設置していますが、圧迫感もなくすっきりと仕上げりました。
m_main_his-12.jpg

全閉の状態。
アルミフレームのプレイス、厚み2.5cmのパネルは高級感があります。また、採光窓は衝撃に強いポリカーボネート板(3mm厚)が入っており安心。
m_main_his-9.jpg

いかがでしょうか。
リビング階段に引き戸や折れ戸設置のご相談は「こだわり岡田の間仕切り.com】へ。


<製品情報>
タチカワブラインド
間仕切り プレイス「引戸」
パネル2枚
パネルデザイン:D-1
フレームカラー:PL‐801 ピュアホワイト
採光窓:フロスト調

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック