後付けの引き戸の取付で省エネ効果がアップ


2月も最後。
このところ日ごとに日差しが暖かくなっている。
ホント、うれいしわ~。
1日事務所にいると冷えるのよ~、足が。

ではでは、最近の施工事例より。

3階建ての2階リビングに階段口に引き戸を取り付けしました。
製品はタチカワブラインドの間仕切り、プレイス「引戸」。
後付けタイプの「アウトセット納まり」、下レールありの「フラットガイドレール」が付きます。

下は施工前。
引き戸は1本レールに2台設置する方法で施工します。
m_main_mri-1.jpg

まずは開口部の周りに木下地設置。
下地には周りと似寄りの壁紙を貼ります。
m_main_mri-2.jpg

幅木が出っ張ておりますので、床から天井まで凸凹がなくなるようフラットに。
m_main_mri-3.jpg

同じ壁紙か似寄りの壁紙ですので、後付けの違和感が無くなります。
m_main_mri-4.jpg

取付完了。
1本レールに引戸を2台設置です。
m_main_mri-7.jpg

3階へ上がる階段口。
m_main_mri-11.jpg

1階へ下りる階段口。
m_main_mri-8.jpg

引き戸の全閉の状態。
採光窓がクリアーなので、窓からの光も入り閉めても明るいですね。
m_main_mri-9.jpg

階段口を開けて中央の壁に寄せた状態。
壁の幅がかなり広いので、同時に2台の引き戸を開けても開口部は広く取れます。
m_main_mri-10.jpg

階段口から入ってくる冷気をシャットアウトして寒さ対策にいかがでしょうか。
お問い合わせは【こだわり岡田の間仕切り.com

いろいろな施工事例は下記でもご覧いただけます。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック