リビングの間仕切り工事:横浜市鶴見区
最近の施工例から。
リビングの省エネ対策。
リビングとダイニングの間に間仕切を設置します。
また、階段口にも仕切りを設置して、階段から入ってくる冷気を
シャットアウトできますね。
2ヶ所の取付後。
モダンで高級感のある間仕切りは、タチカワブラインドのプレイス。

施工前の階段口。
この階段口には2枚の引き違い戸、プレイス「引戸」が付きますが、
上に上がる階段の天井が空いておりますので、このままでは取り付けができません。
まずは、空く部分は木下地を入れて塞ぎます。
さらに取付位置の天井全体に補強板を設置。
同じくリビングとダイニングの間仕切り設置位置にも補強板を設置します。
設置した木下地には、周りと似寄りの壁紙を貼って、
後付けの違和感をなくします。
最初に階段口から取り付け完了。
このインパクトのあるフレームはダークブラウン(木目調)。
次にリビングとダイニング。
ここにはプレイス「折戸+引戸」が付きます。
取付完了。
引き戸として使用し、使わない時は折れ戸にして端にたたみ込めます。
パネルは下記の図のような納まりになります。
右にも左にも寄せることができ、使い勝手がよろしいかと。
このようにコンパクトにたためます。
階段口の引き戸も、採光窓がクリアーですので閉めても明るい。
2カ所の間仕切り設置で省エネが期待できます。
いかがでしょうか。
<製品について>
メーカー:タチカワブラインド
製品:間仕切りプレイス「引戸」2枚の引き違い
パネルデザイン:D‐1
フレームカラー:PL‐805 ダークブラウン(木目調)
採光窓:クリアー
製品:間仕切り「折戸+引戸」2組
パネルデザイン:A-1
フレームカラー:PL‐805 ダークブラウン(木目調)
採光窓:クリアー
ご相談・お問い合わせは【こだわり岡田の間仕切り.com】
この記事へのコメント