シェルシェード・ロールスクリーン取付事例
最近の施工事例から
今回はチト遠方まで出張。
山梨県まで取り付けに行ってきました。
何回もご依頼をいただいているSさまの別荘。
窓周りは、「シェルシェード」、断熱効果の高いハニカムスクリーンです。

取り付け前の窓周り。
まずは、左奥の腰窓。
シェルシェードは、ルーセントホームの製品です。
スタイル・カラーの種類も多く、とても人気があります。
こちらは掃き出し窓と腰窓。
上部も空けることができるトップオープンタイプ。
スクリーンは上下とも自由に開閉できるので、
外からの視線を遮りつつ、光も取り入れることができます。
また、コードやチェーンのないコードレス。
上下それぞれ2ヶ所に取手があり、その取手を持って上下に開閉します。
トップオープンタイプ、コードレスがあるメーカーは少ないです。
このようにハニカム構造の断面。
ハニカム構造がつくる空気の層が壁となって外気が遮断され、
暑い夏や寒い冬、外気からの影響を軽減します。
メーカー:ルーセントホーム
製品:シェルシェード トップオープンタイプ
カラー:スノウホワイト 採光タイプ(セミオパーク)
操作方法:コードレス
シェルシェード、トップオープンタイプの施工事例の動画が
ありますのでご覧ください
書斎にはロールスクリーンを取り付けしました。
クリアな窓なので、来客時やテレワークなどの時に目隠し代わりに。
リビング側からみたら。
黒いフレームに品のいいグレイ系のロールスクリーン、とてもおしゃれ。
製品
メーカー:ニチベイ
製品名:ロールスクリーン「ソフィー」フェスタⅡ
カラー:ダルウォームグレイ
操作方法:チェーン式
書斎の出入り口も同じロールスクリーン。
こちらはスマートコード式。
おろす時はコードを引いた分だけスクリーンが下降します。
上げる時はコードを少し引くと自動的にスクリーンが上がります。
チェーンやコードのように長く垂れることがないので、
引っかかったり絡むこともなく、小さなお子様にも安心な操作方法です。
寝室もシェルシェード、コードレスのトップオープンタイプ。

カラーはフォウン。
やさしい雰囲気の色で、寝室にはよろしいかと。
洗面所のカラーはサンセット。
ちょうど西日が当たる時間帯でキレイ!
このような取手です。
最近リニュアルされ、取付しやすくなりました。
いかがでしょうか。
断熱効果の高いシェルシェードは省エネ・節電にオススメです。
ご相談は【こだわり岡田のインテリア工房】へお問い合わせください。
この記事へのコメント