リビングの省エネ対策で階段口に引き戸設置
もう酷暑。
暑い!
うだるような暑さで、いやになっちゃいますが。
いやいや、そうもいっていられません!
気を取り直して、最近の施工事例から。
いつもと同じようにリビング階段に引き戸を取付しました。
ただ、天井に段差がある場合の取付事例。
取り付け前の写真を撮るのを忘れてしまって。
下記の写真は、補強を兼ねた木下地を入れて、天井の高さ調整した後。
木下地には同じものか、似寄りを探して壁紙貼り仕上げで納めます。
まず、2分割された上レールの1本を設置。
パネルを吊り込み、残りのレールを設置。
2枚の引き違い引戸の取付完了です。
2ヶ所の階段口を塞いだ状態。
スリムなフレームはとてもスタイリッシュ!
デザインがとても好評です。
製品は、タチカワブラインドの間仕切りプレイススウィング「引戸」。
お客さまのご希望で、左の開口部まで可動できるようレールを延長しました。
このように2枚とも左の開口部に移動させると、階段口が全開。
開放感いっぱい!
両側に設置した壁面カマチの上部。
同じく壁面カマチの下部。
当店では、壁面カマチの幅に合わせて幅木をカットします。
床から天井まで通して、パネルと壁の隙間を塞ぎつつ、
スッキリと納まり、見映えもよろしいかと。
いかがでしょうか?
今回のように天井に段差があっても大丈夫。
高さを調整して取付できます。
<製品情報>
メーカー:タチカワブラインド
製品:間仕切り プレイススウィング「引戸」2枚
パネルデザイン:D‐12 フロスト調(採光窓)
フレームカラー:PL‐800 マットホワイト
取手付(オプション)
レールカラー:マットホワイト(上) モダンシルバー(下)
壁面カマチセット:PL‐801 ピュアホワイト
この記事へのコメント