省エネ対策でリビングの階段口に引き戸の取付
うっとうしい梅雨ですが、合間の晴れた日はとてつもなく暑い!
高齢者のジ~ジとバ~バは、熱中症が怖いですが。。
そうはいってもお仕事はお仕事。
先日も取付に行ってきました。
「なかよくお仕事されていますね。」
よ~く言われます。
はたから見てると一緒にいるだけで、なかよく見えるらしい。
二人きりの事はお互い毒を吐いても、お客さまの前ではニッコリ!
そのうちめんどくさくなって、どうでもいいかとなってしまうから。
ま~、とりあえずお仕事しなくっちゃ~ね。
先日の取付事例から。
省エネ対策で、2階リビングの階段口にパネルの仕切りがご希望です。
下りる階段と上がる階段が隣り合わせ、その両脇にキッチンの出入り口とトイレの出入り口があります。
これは取り付け前です。
2ヶ所の階段口にはカーテンが設置。

まずは、天井の補強と高さ調整に板を設置。
階段口の両側にも木下地を設置して隙間調整板を設置。
どちらにも周りと同じ壁紙を貼って違和感をなくします。
1本レールに2台のパネルの引き戸を設置する方法です。
引き戸は階段口の前で突き合わせて設置。
どちらのパネルも左右に自由に開閉できます。
右側はキッチンの出入り口まで、左側はトイレの出入り口までカバーできるように、レールを延長しています。
アップの写真はこちらをご覧ください。
このように階段口を開けますと、開放的な空間になりますね。
エアコンを使う冬と夏は、階段口を閉めるとエアコンの効きもアップします。
いかがでしょうか?
お部屋とお部屋の間仕切りにもオススメなププレイス「引戸」、タチカワブラインドの間仕切りです。
施工のご依頼は【こだわり岡田の間仕切り.com】へご相談ください。
この記事へのコメント