寒さ対策で広いリビングに間仕切り取付:東京都世田谷区

道路がずいぶん空いていたわ。
やはりコロナ感染のせいか。

昨日の施工例から

取り付け前の写真を撮っていなくて・・よく忘れるのよ。

吹っ飛びまして、取付完了後の写真です。
今回は引き違い引き戸です。

寒さ対策で広いリビングを仕切りました。
製品はタチカワブラインドの間仕切り、プレイススウィング「引戸」。
閉めても明るいですね。
m_main_aki-5.jpg

4段に分かれている採光窓、真ん中2段はフロスト調、下段と上段はクリアー。

プレイススウィングには、24種類のパネルデザインがありとっても豊富、
その中から選ばれたパネルデザインがG‐63。
フレームはPL‐800(マットホワイト)。
m_main_aki-3.jpg

この取っ手はオプションになります。
m_main_aki-6.jpg

上レールは、設置した天井補強板にしっかりと取り付けています。
m_main_aki-7.jpg

下レールは、バリアフリー対応3mm厚のフラットガイドレール。
強力な両面接着で床に設置します。
m_main_aki-1.jpg

壁面には、壁のゆがみを調整する壁面カマチを取り付けます。

壁の下部に巾木があり、壁面が床から天井までフラットではないので、
巾木をカットして、壁面カマチを床から天井まで通します。

このように施工すると、隙間もなく壁面がスッキリとした仕上がりになります。
後付け感がなく見映えもいいですよ~。
m_main_aki-2.jpg

いかがでしょうか?

パネルデザインのバリエーションの多いプレイススウィング。
細身のフレームがスタイリッシュと、人気があります。

お値段も従来の間仕切りよりリーズナブル。

「ちょっと華奢、細すぎ。」という、じ~じの岡田ですが、
若い方は、そこがいいと。
このくらい細いのが好きだそうです。


施工事例は下記でもご覧いただけます。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック