2階リビングに折れ戸取付事例:東京都葛飾区

最近の施工事例から
リビングの階段口に折れ戸を取付しました。
2階のリビングの階段口はこのような開口部。
m_main_tu-2.jpg

下りる階段口と上がる階段口2ヶ所に設置します。

当店では階段の内側につけるのではなく、手前に木枠を設置して
その枠にしっかりと折れ戸と取付します。

階段の内側の壁は、床から天井までフラットではなく、奥行きも少なく取付しにくい。
開口部が狭くなるのもデメリットですね。
折れ戸取付には、床から天井まで側面はフラット、そしてある程度の奥行きが必要。
m_main_tu-1.jpg

このように木枠に周りと同じ壁紙を貼ると、後付け感がなくなります。
こちらは1階へ下りる階段口。
m_main_tu-3.jpg

こちらは3階へ上がる階段口です。
m_main_tu-4.jpg

取付完了。
手前が全閉の状態、奥が開けた状態です。
m_main_tu-5.jpg

2枚に折れるので開けても場所を取らず、開閉がコンパクト。

閉めている時に、リビング側から押しても開きません。
開ける時は、中ほどにある取っ手を手前に引いて開けます。

ですので、小さいお子様の転落防止にオススメ。
また、ペットの脱走防止にもなりますね。
m_main_tu-6.jpg

階段側から見た上部。
m_main_tu-9.jpg

階段側から見た下部。
m_main_tu-8.jpg

採光窓は、ポリカーボネートのフロスト調、パネルの向こう側がぼんやり分かる程度。
そう、圧迫感を感じませんね。
m_main_tu-10.jpg

いかがでしょうか。
スタイリッシュでおしゃれな折れ戸は、お部屋の雰囲気もグーンとアップ!
下記はこの折れ戸の情報です。

製品
タチカワブラインド 間仕切り プレイス「折戸」
フラットガイドレール ランナー固定部品セット 丸落とし付
パネルデザイン:C-1
フレームカラー:PL-801 ピュアホワイト
採光窓:フロスト調

詳しくはWebサイト「こだわり岡田の間仕切り.com」をご覧ください。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック