新製品の間仕切り、プレイススウィングを取り付ける。

10月に登場したタチカワブラインドの間仕切り、プレイススウィング。

登場以来2回目の取り付けでした。
昨年展示会で発表以来、いつできるか期待していた間仕切りです。

最大高さ3m、1mm単位のオーダー製作。
フレームはアルミ製、採光窓はアクリル製。

今回は広いリビングを仕切って寒さ対策にしたいとのご依頼。
採光窓がクリアなので、仕切っても開放感はいっぱい!


m_main_aso-8.jpg

製品はタチカワブラインドの間仕切り、プレイススウィング「折戸+引戸」。

出入りは引き戸として使用して、使わない時は折れ戸にして畳み込むことができます。

折れ戸と引き戸のいいとこどりの「折戸+引戸」。


では、施工前の状態。

m_main_aso-2.jpg


幅木が出っ張っているので、幅木をカットします。

m_main_aso-3.jpg


壁面カマチ設置。
床から天井までフラットになり、隙間もなく見映えもいいです。

一般的には幅木の上部から天井まで壁面カマチを取り付けています。

ただ、幅木と壁面カマチの形状が違うこともあり、
後付け感があり見映えも考え、当店では幅木をカットしています。

m_main_aso-4.jpg

壁面カマチと下レールを設置した状態。
特にダークな色の場合は見映えが違います。



上レールは2分割になっていて、長い方を設置した後にパネルを吊り込み、
最後に上レールの残りの一部を取り付けて完了です。

プレイススウィングは上吊りです。

m_main_aso-5.jpg


このように、出入りは引き戸として使用。

m_main_aso-10.jpg


広く使いたい時や冷暖房が必要ない時は、
畳み込みとこのようにコンパクトに畳めます。

m_main_aso-6.jpg

従来のプレイスよりお値段はリーブナブル、コストパフォーマンスはいいですが、
その分フレームも採光窓もスリム、薄くて華奢なのは否めません。

しかし、以前からある間仕切りのアコーデオンカーテンより、断然おしゃれ!

パネルやフレームもバリエーションも豊富!

スタイリッシュなパネルは見映えよくお部屋を仕切りにはオススメです。


まだ、プレイススウィングのページは準備中ですので、
タチカワブラインドのHPをご覧ください。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック